9月8日(金)第6回定例会

のっけから山積みのゴーヤヽ(^o^)丿

今回の定例会も産直Y?よりご自慢のゴーヤをいただきました。

9月に入ったというのにこの暑さ…喜んでいるのはゴーヤぐらいでは…

例によって、弾む!?参加者近況報告。

もちろん、これからの活動についての確認もしました。

そして、手と同じぐらい口も動かしながらの発送作業。

昨年度から今年にかけて、ワークショップに参加してくださった方のうち、

情報提供を希望された方々に、ニュースレターNo.40と9/23(土・祝)開催の「CAPおとなのための学習会」チラシ、

11/11(土)開催の「CAP岩手25周年記念スペシャルイベント 音楽&CAP」チラシをお送りします。

学習会やイベントを通して、CAPやCAP岩手に関心を持っていただくとともに、

子どもへの暴力防止について理解を深めていただければと思います。

食欲の秋、読書の秋に加え、是非「CAPの秋」を!

(ツキ)

 

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

9月1日(金)第6回 運営会

残暑も猛暑になっていますが、すっかり秋の装いのカフェで運営会をしました。

7月・8月の広報活動報告(頑張りました!)、11月の25周年記念スペシャルイベントのチラシ発注原稿の確認(楽しみ!)、9月23日(土・祝)の公開学習会の告知(早くせねば!)についてなど、あっという間の1時間半でしたが、顔を合わせることがいいなあと思います。

帰り道、空は

まだ夏かしら・・・ずっと建物に隠れていて気が付かなかったシダレカツラが建物の解体によって姿を現しました。盛岡市の保存樹木になっているようです。

暑くてぐったりの銀杏ではありませんよ

(^^)/~~~

(髙橋)

 

 

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

8月10日(木)ニュースレターNo.40印刷作業

ニュースレターNo.40が完成しました。

このところの暑さで集中力散漫!?な中での製作・印刷、頑張りました!

今回のニュースレターは、活動報告に加え、

9月から3か月連続で開催予定の、公開「CAPおとなのための学習会」のお知らせ、

また、11月に予定しているCAP岩手25周年記念イベント「音楽とCAP」チラシも付いています。

折込のイベントチラシは、CAP岩手の賛助会員さんに向けての先行告知となっており、

ニュースレターとともに順次発送予定です。

一般の方への告知は9月に入ってからになる予定です。

どうぞお楽しみに!

(ツキ)

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

2023年8月4日(金)第5回定例会

猛暑の盛岡七夕、賑やかなアーケードを抜けていつもの「おでってプラザ」へ。

エレベーターでは、さんさ太鼓を抱えたお祭り参加者たちと一緒になりました。

会議では近況報告の後、活動報告と11月11日(土)開催のCAP岩手25周年記念イベント「音楽とCAP」12:45 開場 13:15~14:15 ピアノ演奏 14:30~16:00 交流の確認をしました。会員への告知チラシを準備中で、作成中のニュースレターと共に発送予定です。

「CAPおとなのための学習会」はアイーナにて、9月23日(土・祝)、10月22日(日)、11月(未定)開催を決めました。

毎月の定例会にスタッフと集まることで、やる気をチャージしています。

家庭菜園をしているスタッフが新鮮なお野菜をたくさん抱えて来てくれました。

重かったでしょうね・・・いろいろ有難いことです。

 

11月のスペシャルイベント(公開交流会)が楽しみです!

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

7月22日(土)金ケ崎町中央生涯教育センター主催「気持ちのワークショップ」

昨年度のおとなワークショップに続き、金ケ崎町さんにて「気持ちのワークショップ[子ども][おとな]」を実施しました。

夾竹桃(白)

子ども同士のコミュニケーションの取り方を学んでほしいとの思いから、昨年度WSの際にCAP岩手「気持ちのワークショップ」リーフレットをご覧になっていた中央生涯教育センターの職員さんがお声をかけてくださったのはうれしいことでした。

 

 

 

 

 

子どもWSでは、気持ちを表す言葉をいろいろ考えて発表してもらったり、ロールプレイを手話をつけて一緒にやってみたり…始めは、どんなことをするのかな~と不安げな表情だった子どもたちも、最後、思い思いの「気持ちの絵」を描く頃には楽し気な表情になっていました。子どもたち…今日のWSをきっかけに、たくさんの気持ちを表す言葉を見つけてほしいな~♪

おとなWSでも、子どもWS同様に「気持ちの言葉集め」をしたり、気持ちを話すこと、聴くこと、エンパワメントなどについてお伝えしました。何かと慌ただしい世の中ですが、おとなの皆さんには、子どもたちが話すことに耳を傾けたり、気持ちを言葉で表現できるよう手助けをしたりしていただけたらと思います。

朝、梅雨明け間近を思わせる青空が広がる盛岡を出発しましたが、東北北部も梅雨明けしたと、帰りの車中、ラジオが伝えていました。いたずらに少しでも子ども受けがいいように!?と着たブラウスでしたが、なんと!先月のWSと同じ格好”(-“”-)”まあ、誰も洋服チェックなどしていないとは思いますが、密かにガッカリしていたTなのでした…

(ツキ)

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

7月11日(火)イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

雷注意報、熱中症警報の中、突然の豪雨もかいくぐってイオン幸せの黄色いレシートキャンペーン店頭活動に参加してきました。

時間帯のせい?お天気のせい?火曜市なのに・・・

お客さんは少なく、同じ時間帯の団体さんとコミュニケーションをとりながら、後方の専門店街で流れる音楽に心の中でリズムをとりながら、前回と同じ二人で1時間頑張りました!

   

気迫が足りない?オーラが足りない?レシートはあまり入れていただけなかったけれど・・・

持って行ったパネルに目をとめてくれた息子さんとお母さんが、笑顔でレシートを入れてくれたことがうれしかった~!!  (髙橋)

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

7月7日 定例会開催!

梅雨真っただ中、ジトジトお天気でしたが、

定例会に集った面々はみんなカラッと爽やかな表情。

恒例の参加者近況報告は、悲喜交々!?ながらも最後はいつも大爆笑♪

前週実施のワークショップ報告あり、これからの活動予定確認あり…。

参加予定だった会員1名は残念ながら風邪をひいて欠席。

風邪、地味に流行っていますね~

そして治りにくいですね~

時節柄みなさまどうぞお気をつけくださいませ(^.^)/~~~

(ツキ)

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

6月30日(金)CAPおとなのための学習会

長年、更生保護の心で青少年の健全な育成にご尽力なさっている「盛岡地区更生保護女性の会」の研修会で「CAPおとなのための学習会」を実施させていただきました。

梅雨らしい空模様の中、盛岡地区の代表さんたちがお集りでした。

長時間、最後まで目をそらさずにずっと集中して聴いてくださったみなさんのキラキラした眼がとても印象的でした。

 

 

 

 

児童養護施設でCAPプログラムを実施させていただいているご縁もあって、共通の活動の場で出会った子どもたちを思い浮かべながら聴いてくださった方もいらしたようで、うれしかったです。ボランティアで頑張っていらっしゃる方々、先輩方とのご縁ができて良かった~

私たちもできる限り頑張りましょうと、スタッフと振り返りました! (髙橋)

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

6月26日(月) 自主練

6月26日(月)ロールプレイの練習をしました。

今回練習したのは、6月30日(金)に行われるおとなワークショップでお見せするロールプレイです。

久しぶりのロールプレイですが「いい感じだね~」と自画自賛♪

 

一つ反省するならば、ワタクシ小道具?のリュックを持参し忘れ、小学生役であるにもかかわらずマダムなバッグ!?(笑)で臨んでしまったこと。

もちろん本番はちゃんとリュックを使いまーすq(^-^q)

    (ツキ)

カテゴリー: 活動報告 | コメントする

6月12日(月) 第3回定例会

きょうの空は晴れ間に雨もパラパラ、ひつじ雲でしょうか・・・

昨日は入梅の曇り空でしたが、今年度第3回定例会をしました。

家族が体調を崩して参加できなかったスタッフもいましたが、いつものように参加者近況報告と事務局活動報告。

そして依頼があった「CAPおとなワークショップ」の打ち合わせをしました。

 

コロナ禍でめっきり減ってしまったワークショップの実施依頼にスタッフ一同張り切っています。

まだマスク姿ですが、笑顔のスタッフです!

(髙橋)

カテゴリー: 活動報告 | コメントする